2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧
《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てください) 幼稚園児たちがドングリを拾っていた。 近くに住む人々の憩いの場となっているのだろう。 池の周りでお弁当を広げている人もいる。 見晴らしの良い山の頂まで上がる気力がなかったので、池を一回り…
《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てください) まだ紅葉の時期でもない。 花は終わってしまった。 綺麗な写真を求めるのであれば今は季節外れ。 木々を染めているのはサザンカぐらいだろうか。 池畔ではサギが翼を休めている。 鳥を撮りたいわけ…
鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てください) 近世、江戸時代には水田であったのだろう。 処々に起伏があり、山際の一部には建物があったことが想像される。 湿地は、池を掘って水をこれに引き込むと、その周囲の土地は乾燥する。 近代のものであ…
鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てください) 朝比奈峠を東に抜けると六浦。 鎌倉にとっての重要な港であった。 近代に至って金沢から六浦にかけて埋め立てられ、かつての海岸線は分らない。 何年ぶりだろう、わずかだが時間があったので、金沢文…
鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てください) 千葉常胤の次男師常の屋敷があったところと伝えている。 鳥居の奥に古樹が並んで枝を伸ばしている。 それが門のようであり、鳥居のようでもある。 存在感がすごい。 超有名で誰もが訪れるであろう寿…
鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てください) 石段を上がったところが荏柄天神。 他の寺社と同様に山際が掘削されて神域が構成されている。 古い神社の境内には、ことに背後の山には横穴式の古墳を利用した祠が設けられていることがある。 門をく…
鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てください) 鍛冶ヶ谷や上郷などから山中を経て鎌倉に入る古道があった。 現在、ゴルフ場となっている辺りに古道があったようだ。 鎌倉を取り巻く山並み(現在は天園ハイキングコースとなっている)を越えて市中…
鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てください) 木立で囲まれた空地。 手入れもされていないようだが、庭木が枯れることもない。 雑草は、時に癒しの材料となる。 藪は、このままでもいい。 ずっと家が建たなければいいのだが・・・。
《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てください) 東御門の奥。 一叢の竹がなくなったことで、そろそろ宅地化されるのではなかろうかと感じていた。 それまでは、少々の畑作があり、空地の奥が駐車場になっていた。 見える範囲は2段程の平場で、山…
《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てください) ずうっと空き地であった。 時々訪れて眺めてはいたのだが、ずいぶん草が茂ってしまった。 冬枯れの状態が最も谷戸の観察に適しているのだが、この程度であれば、こうして雑草の中に立って谷戸を体…
《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てください) 瑞泉寺の門前。 雨が原因であろうか山際が崩れ、ブルーシートで覆われている。 鎌倉の土地が脆弱であることは度々説明している。