2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧
円覚寺門前の池畔 鎌倉石を眺めている 池が緑に染まって・・・
円覚寺の古樹 大方丈のビャクシン(柏槇)
円覚寺を歩いている 鐘楼まで登ってかき氷で体を冷やして・・・ 竹林
本覚寺のサルスベリが満開ではなかろうかと勇んで出かけたが まだこの程度であった 視野程度のパノラマ 大画面で見てほしい
蛇苦止堂夏景色 鎌倉石拾遺 緑に染まるんだ
建長寺 天源院の門前 鎌倉石を探しつつ・・・ あまりにも暑いので日陰を探しつつ・・・ 天源院への石段
建長寺の竹林 素朴な竹林に虫塚が造られてしまった こんなところに造らなくてもいいだろうに 斜光線が入って奇麗な時間が過ごせた竹林であったものを とても残念な事例
使い慣れたGooブログが終了ということなので 戸惑いつつ これまでの写真の整理をしてFC2とはてなブログに移ってみることにしました↓ Facebookもよろしく https://kamakura-yato.fc2.net/ https://yato-kamakura.hatenablog.com/ 妙本寺の夏を彩るノウゼンカ…
今泉白山神社の石畳 左右非対称に礎石が設けられている なぜなんだろう 鎌倉石拾遺
今泉から建長寺へ向かう途中 ハイキングコースとなっている尾根筋に十王岩がある この辺りには鎌倉石の石切り場跡が点在する 道の脇にもあるのだがヤグラ跡と間違われていることが多い
今泉から山越えで建長寺へ向かう 鎌倉背後の山は尾根筋がハイキングコースとなっている この季節でも走っている人がいるんだ 鎌倉は脆弱な堆積岩地帯 雨水で浸食された山道が続く 鎌倉の谷戸を撮影する上で視野程度のパノラマにこだわっている理由 谷戸の奥…
今が盛り 白山神社のユリ 今年も元気に咲いている 冬枯れのこのユリが好きで何度も撮りに来ているんだけど それまで健全な状態が保たれないのが残念 視野程度のパノラマ 大画面で見てほしい
鎌倉石を拾いながら金沢称名寺を歩いている 池の中に・・・ 視野程度のパノラマ撮影 大画面で見てほしい
鎌倉石を拾い集めている 鎌倉石とは鎌倉を成す台地そのもの 石垣や石段の素材だがとても脆弱 今では石材として使われることがない でも街中に遺されているんだ
使い慣れたGooブログが終了ということなので 戸惑いつつ これまでの写真の整理をしてFC2とはてなブログに移ってみることにしました↓ Facebookもよろしく https://kamakura-yato.fc2.net/ https://yato-kamakura.hatenablog.com/ 妙本寺に日陰を求めて 暑い・…
夏場は緑で満たされる蛇苦止堂の池 池の中央に五輪塔が・・・
使い慣れたGooブログが終了ということなので 戸惑いつつ これまでの写真の整理をしてFC2とはてなブログに移ってみることにしました↓ Facebookもよろしく https://kamakura-yato.fc2.net/ https://yato-kamakura.hatenablog.com/ 喧噪を逃れて 妙法寺のハンゲ…
妙本寺 名残りのアジサイ
妙本寺のノウゼンカズラが盛り 写真を撮る人が入れ替わり立ち代わりやってくる この季節に暑苦しい色合いだこと 視野程度のパノラマ撮影 大画面で見てほしい
今泉白山神社のアジサイ 特にアジサイの名所というわけではないが・・・ 人ごみが嫌になったら訪れるんだ
20年も前のこと今泉称名寺(今泉不動)では蛍の繁殖を試みていたと記憶する現在は行われていないようだというより沢の上流のゴルフ場が水源では蛍は育たないのではなかろうか 視野程度のパノラマ 大画面で見てほしい
山崎と獅子舞に獅子岩がある。 獅子舞に比較して山崎の岩の方が大きい。 にもかかわらず山崎のそれは獅子石と呼ばれている。 その山崎の獅子岩当たりのハンゲショウ。
妙法寺のハンゲショウ ここではアジサイもまだ楽しめる ここは大勢の人が押し寄せてこないから のんびりとできる 尾根まで出れば晴れた日には富士山も見ることができる 視野程度のパノラマ 大画面で見てほしい