鎌倉八百ヶ谷戸

善財 一 写真集 パノラマカメラで鎌倉の谷戸を巡り歩いています

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

永福寺奥の谷戸

永福寺跡は訪れる方も多いのだが、その奥に庭園跡のような湿地がある。 さらに奥は宅地化されてしまった谷戸だ。静かでいいのだが、すでに藪蚊が活動している。 右の古樹はクワ。紫の実をつけている。 視野程度のパノラマ

獅子舞谷のクワの実

獅子舞谷を歩いている 山道の入口辺りに市民農園が営まれている クワの実が熟れている

鎌倉ではよく滑る

獅子舞谷で滑ったというボヤキ 青梅聖天社の石段で滑って手首を骨折 妙法寺の石段で滑った 住吉神社の石段でも滑った 瑞泉寺裏では滑ってカメラを岩にぶつけた 覚園寺裏の山中でも滑っている 鎌倉ではいろんなところで滑っている 気を付けよう 視野程度のパ…

鎌倉石も滑る

獅子舞谷を歩いている この辺りは滑る 泥岩質だから苔が生えると滑る 気を付けてはいるのだがそれでも滑る 一年前にはこの辺りで滑ってカメラを三脚ごと沢に落とした 視野程度のパノラマ

浄智寺谷の小さな祠

草に隠れるように・・・ 視野程度のパノラマ撮影 大きな画面で見てほしい

極楽寺谷

い慣れたGooブログが終了ということなので 戸惑いつつ これまでの写真の整理をしてFC2とはてなブログに移ってみることにしました↓ https://kamakura-yato.fc2.net/ https://yato-kamakura.hatenablog.com/ 極楽寺谷を歩いている 梅雨に入る前の緑

大仏坂の切り通しから少し西の岡の上

使い慣れたGooブログが終了ということなので 戸惑いつつ これまでの写真の整理をしてFC2とはてなブログに移ってみることにしました↓ https://kamakura-yato.fc2.net/ https://yato-kamakura.hatenablog.com/ 常盤砦跡 ここも宅地化されるのだろう・・・ 今、…

明月院の鎌倉石

明月院を歩いている 崩れ落ちた大岩に注連縄がかけられている 崩落した岩はいくつもある 注連縄は更なる災いが起こらないよう自然神に祈っているもの 視野程度のパノラマ

アジサイ前の明月院

アジサイはまだだから人がいない この季節もいい 視野程度のパノラマ撮影 大きな画面で見てほしい

極楽寺谷

使い慣れたGooブログが終了ということなので 戸惑いつつ これまでの写真の整理をしてFC2とはてなブログに移ってみることにしました↓ https://kamakura-yato.fc2.net/ https://yato-kamakura.hatenablog.com/ 極楽寺谷奥の支谷戸 谷戸が宅地化されている中で …

明月院の竹林

鎌倉の竹林 若竹が奇麗な季節だ 明月院の竹林って話題にもならないんだけど 視野程度のパノラマで

回春院の谷戸はどうなるんだ

建長寺にある回春院の谷戸 かつて地獄谷とよばれていたところ 20年ほど前に整地されて水田になった だが後に藪化してしまった そして今またブルが入っている 何を始めるのだろう かつての景色を取り戻してほしいのだが無理か・・・

英勝寺の竹林

英勝寺の竹林が奇麗だ ドイツの団体さんだろうか 柵を越えて中に入って記念撮影をしている人がいた 中に入らなくても充分に撮れるだろうに・・・ ”とても奇麗”が平常なる意識を飛ばしてしまったのだろうか 視野程度のパノラマ撮影

浄智寺の鎌倉石

浄智寺の石段と石垣 草木に埋もれてしまいそうな存在だが 鎌倉石の風合いを楽しみたい

海蔵寺谷

海蔵寺門前の楓の木蔭 谷戸は奥へと続いている そして・・・瓜ヶ谷への道があったはず 視野程度のパノラマで撮影 大画面で見てほしい

お猿畠の大切岸 イワタバコ

使い慣れたGooブログが終了ということなので 戸惑いつつ これまでの写真の整理をしてFC2とはてなブログに移ってみることにしました↓ https://kamakura-yato.fc2.net/ https://yato-kamakura.hatenablog.com/ 樹木がなくて岩肌が露出していると異様な景色だが…

砦跡

極楽寺谷から山越えして大仏切り通しの西側へ 中世の砦跡がある この切り通しの辺りには門が構えられていたのであろう

極楽寺谷奥の支谷戸

極楽寺谷を歩いている この谷戸は畑が営まれているものの、奥まったところは昔の地形が遺されている。 管理しておられる方に感謝。 視野程度のパノラマ撮影

鎌倉の竹林 光則寺

鎌倉光則寺の若竹 やはり早朝がいい 視野程度のパノラマ撮影

名越の若竹

使い慣れたGooブログが終了ということなので 戸惑いつつ これまでの写真の整理をしてFC2とはてなブログに移ってみることにしました↓ https://kamakura-yato.fc2.net/ https://yato-kamakura.hatenablog.com/ 名越の切り通しを鎌倉側に降った辺り このころの…

鎌倉石の石切り場跡

建長寺奥の石切り場跡 鎌倉石を切り出した跡 視野程度のパノラマ撮影 大画面で見てほしい

鎌倉の竹林

浄智寺谷の竹林 シャガを添えて この辺りもたびたび崩落している

鎌倉の竹林

大船熊野神社と多門院裏の竹林 鎌倉の地質は脆弱な堆積岩 だから崩落しやすい それを防ぐための竹林だ

高野の竹林

鎌倉には竹林が多い 鎌倉の土地は脆弱で崩落しやすいためだ

早朝の御所ヶ谷

朝靄の御所ヶ谷 細竹の藪化が進んでいる

名越の切り通し

名越の切り通しを歩いている 鎌倉の切り通しはほどほどに狭くて歩きにくい 鎌倉への出入りは監視されていたのであろう 切り通しには切り通しを見下ろす場がある 鎌倉の谷戸をパノラマで撮影している

名越の切り通し

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい) 使い慣れたGooブログが終了ということなので 戸惑いつつ これまでの写真の整理をしてFC2とはてなブログに移ってみることにしました↓ https://kamakura-yato.fc2.net/ https://yato-kamakura.hatenabl…

名越を歩いている

名越の切り通しを鎌倉側に降る。 この辺りは横須賀線が通ったことによって本来の切り通しや古道があやしくなっている。 現在は畑が営まれているが、古い寺院の跡。 名越の竹林

早朝の御所ヶ谷

朝露に裾を濡らしながら御所ヶ谷を歩いている。 鎌倉という土地を考えると、このような環境はとても貴重だ。 湧水の多さや山際まで利用されている様子がよくわかる。 視野程度のパノラマ撮影をしている 大画面で見てほしい

今泉白山神社

今泉は今では宅地化が進んでいるが かつては鄙びた農村といった風情の谷戸 数分歩いたところに今泉称名寺(今泉不動)もある 今泉白山神社