鎌倉八百ヶ谷戸

善財 一 写真集 パノラマカメラで鎌倉の谷戸を巡り歩いています

2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧

真夏の浄光明寺

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい) 浄光明寺の裏 木蔭で涼んでいるが・・・ 暑いのでそろそろ帰ろうか こんなところから隣の谷戸へ降りられたのだろうが、今は個人宅。

浄光明寺を歩いている

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい) 浄光明寺の裏山へ 石段を上がるだけでも汗・・・ この季節は誰もいない

浄光明寺を歩いている

浄光明寺も、かなり掘削された土地に建てられている。

回春院の林の中に

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい) 回春院 ミツバチの巣箱が置かれていたが・・・ ハチの姿はない

笛田の辺りを歩いている

鎌倉石拾遺 子守神社の祠 オブジェと言うわけでもなさそう

笛田を歩いている

鎌倉石拾遺 笛田三嶋神社の石灯籠 というか・・・苔

海蔵寺辺りを歩いている

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい) 日陰を求めて・・・海蔵寺門前 しばし佇む

ヤブミョウガを掻き分けて

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい) 回春院の奥、西御門の奥。 草刈りの直前に撮ることができた。 藪を掻き分けて。 ヤブミョウガも刈られてしまったのだろう。

梶原御霊神社の鎌倉石

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい) 梶原御霊神社の祠など 切り崩された崖面に

深沢辺りを歩いている

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい) 雨後の梶原御霊神社 日曜日にはいつも掃除がされている

アジサイ後の明月院

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい) アジサイ後の明月院はとても静かだ。

梶原御霊神社の竹

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい) 梶原御霊神社 谷戸西側の竹が色変りしている。 枯れているように感じられる。 藪がひどくて近づけないので判り難いのだが・・・

夏の石切り場跡

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい) 回春院奥の谷を遡ると石切り場跡。 夏場はこれだから撮りにくい。 足元に注意をしながら・・・

回春院奥は地獄谷

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい) 地獄谷の赤い実・・・ この辺りの景色は綺麗にされたんだけどね

回春院の辺りを歩いている

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい) アジサイが終わった回春院の辺り。 大覚池畔にはユリだとか、赤いのはヒメヒオウギズイセンだと思うんだけど、そんなのが・・・

妙法寺のハンゲショウは・・・

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい) ちょっとだけ時間があったので、妙法寺を歩いた。 誰もいない時間を過ごすことができた。 ハンゲショウが緑色を濃くしている・・・

妙法寺

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい) アジサイ後の妙法寺。 アジサイはもう終わりかなと思って訪れたが、少し残っていた。 この空間をほとんど一人占め・・・

手広の辺りを歩いている

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい) 手広の熊野神社。 六つの祠が並んでいる。 六・・・

手広への古道で・・・

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい) こんなところにゲートが。 草が茂っているところだから・・・刈られてしまうのだろう。

手広への古道

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい) 笛田から峠を越えて手広に至る古道。 この先を降ったところに女坂があり谷戸坂の切り通しがある。 そのむかし、こんな道を行き来したんだ。

手広の男坂は?

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい) 手広の女坂切り通しを歩いている。 女坂があるのであれば、男坂もあるだろう。 女坂に比較してさらに急な坂だろう。 ここではないだろうかと考えたのが、急斜面に刻まれたつづら折れの小道。 峠の辺…

女坂を歩いている

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい) 早朝の散歩であろう、かなりの御老齢の方が、しっかりとした足取りで急坂を上ってゆく。 毎日のことなんだろう・・・

女坂 谷戸坂の切り通し

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい) 手広から腰越方面に抜ける切り通しが谷戸坂の切り通し。 同様に、手広から山越えで腰越や笛田方面へ出る道があった。女坂と言い、手広側が切り通しとなっている。 以前から気になっていることがある…