鎌倉八百ヶ谷戸

善財 一 写真集 パノラマカメラで鎌倉の谷戸を巡り歩いています

2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧

山崎の茶

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい) 山崎を歩いている 畑というほどではないが茶も栽培されている

山崎の獅子岩

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい) 鎌倉には獅子岩が二つある。 一つは獅子舞谷奥にある。 もう一つが山崎のこれだが、獅子石と呼び分けている。 だが山崎の獅子石は、獅子舞谷の獅子岩に比べてはるかに大きい。

朝比奈の切り通しを歩いている

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい) 朝比奈の切り通し すべてが鎌倉石

安養院の石垣

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい) 鎌倉石を巡って歩いている 安養院は花盛り

妙法寺の鎌倉石

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい) 妙法寺の敷石や石垣 まだ紅葉にははやかったようだ

妙法寺

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい) 鎌倉の谷戸 妙法寺の紅葉はまだかな・・・と訪ねてみたが

称名寺を歩いている

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい) カラスウリが風に揺れている。 最近風が強いので、風が止むのを狙って・・・ 金沢称名寺

金沢称名寺を歩いている

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい) 金沢称名寺裏の藪 湿地で草刈りが行われてはいるが すぐに藪化する 毎年違った表情を示すのが楽しい

金沢 称名寺のイチョウ

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい) 緑から黄色へ変わりつつある いい感じの色付き

イワタバコの紅葉

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい) 神武寺裏の池子石の石切り場跡 紅葉が始まって いい感じ

神武寺の苔

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい) 神武寺を歩いている 敷き詰められた瓦片に苔

神武寺の鎌倉石

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい) 鎌倉石を探して神武寺を歩いている この辺りでは池子石と呼ばれている すぐ近くに石切り場跡がある 参道の石もどこの石もすべて苔生して・・・

古樹の切株と石段

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい) 神武寺を歩いている 鎌倉石の石段と・・・ 山門と石畳

神武寺の鐘楼を眺める

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい) 神武寺を歩いている 神武寺を囲むように自然の岩が取り巻いている 切り通しもある この物々しさは何だろう

神武寺の古道を歩いている

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい) 神武寺参道脇の古樹

大町奥の谷戸からさらに奥へは

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい) 大町辺りを歩いている 谷戸の最奥 更に奥にはヤグラ群がある 藪の中に踏み分け道が尾根まで続いているのだが 夏場は踏み込む気になれない

大町を歩ている

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい) 蛇苦止堂の切株 古樹の痕跡

鎌倉の竹林

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい) 蛇苦止堂の竹林

大町辺りを歩いている

鎌倉石拾遺 蛇苦止堂の礎石というか苔

大町奥の谷戸

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい) 大町最奥の谷戸 寺院跡が畑とされていたが 今は藪・・・ それもいい

お猿畠の大切岸を歩いている

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい) 朝陽が眩しい