鎌倉八百ヶ谷戸

善財 一 写真集 パノラマカメラで鎌倉の谷戸を巡り歩いています

川名清水谷戸を歩いている

《鎌倉八百ヶ谷戸》Web写真集(PCの大画面で見てほしい)

まだ川名清水谷戸をあるいている。

昔の農村風景が遺されているところ。

今読んでいる本に、『関東中世水田』の研究に取材した『鶴見寺尾郷絵図』が出ていた。

中世、即ち鎌倉から室町時代の横浜辺りの農村の簡単な地図だ。

山があり、谷戸があり、水田があり、水場がある。

鎌倉中央公園や広町緑地など、写真のような景色であったのだろうと想像している。

左寄りの山際に家があったのだろう、右手奥は溜池。今では水田に芦が繁茂している。